2025 02,02 12:28 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2015 05,31 01:07 |
|
バックフェルメントの教室最後の日でした~♪
この1年 バックフェルメントを起こしたのは1度だけ・・・なだめだめ生徒。 なんせ、酵母は生き物なのでね。 なかなか時間がないと向き合えない。 自分の手で作らないと、わからないことがいっぱいなんだけどね。 今のところ、あたまでっかちパン星人です。 ほんと、この色といい、エッジのきいたクープといい。 オーブンの威力と、酵母なたっぷりな空気が 美味しさを作るんだわね。 ドイツパンなのに・・・<固定観念だけども 柔らかくて、もっちもちなの~~~ん! そして、なんともうれしいことに 粉違いの食パンの食べ比べもさせていただいた! やっぱり、比べないとわからない。 北海道小麦と、北米小麦 立ち上がりも違うんですな~ そして、オレサマが好みだったのは・・ 北米だった!! 口どけ感、甘味、香り。 なるほどな。 でも、やっぱり近いところで採れたものを食べたいとなるから いろんな方々が研究するんですね。 つか、15年前と小麦に対する考え方が変わったオレサマにもびっくりだす。 小麦は1kg100円ってのが相場な人だったんだから。 どこ産なんて、知ることもなく、知ろうともしてなかったもんね。 1年ご一緒の皆様ありがとうございました! ほんと、復習きちんとしてないダメな生徒ですが また、違う教室に通うことにしたんだな。あはは! 先日も過発酵させてしまって、あきらめられず焼いてみたが 今回のは水分、酵母量が多かったので、ちと分裂気味。 もちろん、立ち上がらず、せんべいのようなすごいパンができちゃって 焼いても焼いても色がつかない。 なもんで、水分だけぬけて 歯もたたないくらい、固いわけで さすがのオレサマも、このカッチカチの物体どうにもできませんでした・・・。 ごめんね、小麦。ごめんね、酵母。 この無念は、次回はらすぜ! PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |