2025 02,02 12:15 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2015 03,13 22:22 |
|
なんじゃ、この雪は!!
ま、そんな感じで5月まで春はこないんだろうな~。 宮の沢に美味しいパン屋さんが今日オープンしたってよ! という情報をいただきましてありがたき幸せ!! 近隣の友に教えてあげた~オレサマも行ってみま~す! 2015『発酵女子』計画 第一弾は『味噌』 ここ数年、パンの発酵を勉強し、生き物であることを知る。 今年は・・・日本の心 知る知るキャンペーン。 そうだったそうだった、土地のものをいただくためには それを加工する技術を知らなくては。 毎日いただくものなんだから。 もっと早く気が付くベッキーだった。 『ayumi kotaki Cooking school』 ということで、数年ぶりのお料理教室へ。 お味噌を習ってきました! これは、デザートのきんかん 小滝先生は、マッカリーナでも働いていた方。 お店はフレンチですが、お出汁やお味噌などにも精通。 お味噌歴は15年!!! この経験をいかして、私たちにカビないしょっぱくないお味噌を伝授。 ご縁があって、お教室に参加させていただいた! なんでもそうだけど、やっぱり手で作ること。 手を使うことが大事だということを、また教わりました。 オレサマの座右の銘 手間暇かけて金かけて これは先生のお味噌。 白いのが1年物。赤いのが4年物。 4年物はまろやかで、香り豊か。こくがありました。断然4年物が好き。 そうするためには、ほら、毎年頑張らないとね! 硬めにゆでた大豆を、手で丁寧につぶしていきます。 フープロとかでもできるけど、やはり、生き物はわかるのです。 手で丁寧につぶしたものと、カッターで切り刻んでつぶしたものでは 出来上がりが違うそうです。 麹も手で塩ともみながら混ぜます。 20分くらい、麹に塩で傷をつけていくそうです。 塩切り麹。 そう、ここでも自分の手の菌が、美味しい味噌をつくってくれるのです。 自分だけの味噌です。 麹に大豆をまぜて、手でこねます。 こねてこねて、玉にして、つぼにいれる。 この玉入れが、コントロールが悪く、ツボから外れる方が・・・過去にいたそうで みんなでやるのをやめたそうです。あはははは! このつぼいいですよね。 先生がお願いしてやいてもらったそうで、先生のところで買えるそうです。 私も予約しました。 ちょうど、漬物とか、梅干しとかいれるのにちょうどよさげなんです。 しかも、陶器は呼吸ができるので、いいそうです。 塩で蓋をして、カビ防止。 なんと、あっという間に出来上がり! ま、先生がやるのはとっても簡単そうだが、さて。 そう、こちらはエプロンをせずに、デモを見るだけの料理教室でした! オレサマが働いていた料理教室は、おひとり様1包丁1まな板だったので あれは、昭和の主流だったのか!? 実際20年前の話・・・。 今はこれが主流なのかしら~ん? しかも、お昼ごはんが素晴らしかった! お味噌を使ったお料理がたくさん登場です! きゅうりに鶏味噌 これ、美味しすぎ!! このサラダのドレッシングも味噌なんて!! これも美味しすぎ!! 器が素敵! 味噌の煮もの 大根とか ベシャメルに味噌で味付けした 野菜の味噌グラタン けんちん汁は 1年物と4年物の合わせみそ!! すごい美味しくて、おかわりしてしまった!! 目指すはこの合わせみそ!! 4年後の合わせみそで作るお味噌汁を思って。 ガムバル!! そして、この出汁。カツオではない・・・きがしたので聞いてみた。 煮干しだった。 それにしても、クリーンで甘い、酸の少ない美味しい出汁だった。 その煮干しは、鮮度がよいらしく頭も腹もとらなくていいとのこと。 なんとも、ごみを出さずにすべて食べてしまいたいオレサマにはうってつけ! が、しかし、でっきるっかなでっきるかな☆ 少々不安だったので、1袋500gを他の生徒さんと半分にしてもらって分けていただいた。 ものすごくきれいな煮干し!!! 煮干し生活も開始しよう。 最後のデザートはキンカンのコンポート おいし~~~~!! そして、『Zee』で売っている紅茶!! 日本初上陸と聞いただけで美味しく感じます。いや、美味しいです。ふふふ。 お味噌を習って、こんなにおなかいっぱいで帰れるなんて思ってなかった~~!! こんな美味しい教室はないね☆ 3月のお教室の福神漬けがきになるんだけどぉ~~~!! 3月中に味噌仕込みやらねば!! ありがとうございました!! ごちそうさまでした!! PR |
|
コメント |
私も手作り3年味噌(叔母のですが…)
ガムバッてください♪ 今日はお先にハサミヤマンスリーしました 家でリベイクしても、んまっ!! 元チェットさん、ますます遠くなっちゃいましたが、私も行きます 以前、お江戸に行ったとき 羽田から荷物をガラガラさせて日本橋高島屋のシニシニとM.カイザー、丸の内のヴィロンに寄ってからホテルにチェックインしました ブルーボトル2号店とSHOZOカフェも並んでるらしいので限られた滞在時間には嬉しいですよね ガムバリまっす!!
なんとか3月中に仕込みたい~味噌ぉ。
そして、お江戸もいきた~い! ショーゾーカフェ。期間限定ですよねぇ。 ブルーボトルは・・・きっと、味的には思っていた通りだと思うので 混んでたらスルーかもですが、ミーハーなので 並ぶのかな~。 そうそう、ハサミヤ行って、ルーレットせねば!!! ガムバリまっす! |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |