2025 02,03 10:10 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2011 06,05 09:45 |
|
コメント |
わータケノコごはん大好き〜!!
上げ膳据え膳の親不孝娘ですので、正解はわからない… でも、お湯を湧かしてから皮をむいたのを茹でてた気がするなあ… 【2011/06/0518:36】||H田#92d1f9c83b[ 編集する? ]
まっじで!
え、そか、たけのこご飯という手もあったか!
お湯からね・・メモメモ |
皮に切り込みを入れて皮のまま茹でます。
その際米ぬか適量ととうがらし1本を一緒に入れるとエグミが取れると教わりました。 新鮮なものは皮ごと炭火(なければグリルで可)で焼いて皮をむいて食べるとほくほくしてエグミも気にならずおいしく頂けますよ♪ 生のまま皮をむくのってしんどくありませんか? お疲れさまでした。 いつも楽しく拝見させていただいておりますよ。 【2011/06/0610:30】||ななし#2aa07ee692[ 編集する? ]
いつもありがとうございます!
大きな筍と同じやり方でいいのですねぇ~。
皮ごと炭火!!!! 美味しそうですねぇ。 ありがとうございます!!! |
根曲がり竹=チシマザサ=姫竹のようですね。
皮のままゆでて、冷水に!…が正解だと思いますよ〜! さすがの北海道だべさ~
冷水に!!!
そうですか・・今日母にもさらした?っていわれて・・ そいや、ふきとかそうだね!と・・・。ふふふ。 思ったのですが、皮のままだと、虫も茹でちゃうことになるんですが・・ ど、どうなんすか? |
北海道の歩き方の取材でお世話になりましたカメラマンの長澤です。ブログたまに拝見しております。
ネマガリタケは私は剥いてから茹でてました。あと、皮のついたままグリルや炭焼きにしても美味しいです。 私もアメーバでブログ始めました。「どさんこフォトグラファーの貧乏な日々」です。あとFacebookも・・ では失礼します。 わ~~!
ありがとうございます!!!
お世話になりました! 剥く派ですね。 そして、皮付き炭火!!! 2票です。 やってみた~~~いです。 ブログ早速うかがいま~~す! ありがとうございます!! |
コメント投稿 |
|
忍者ブログ [PR] |